心理占星術ブログ|よみもの記事
心理占星術を知る

よみもの記事

ノエルティル
心理占星術
感想
【第1回:ミッドポイント】感想レポート… ノエルティル心理占星術 第二部 by M.Sさん
ミッドポイントの骨組みを堅実に押さえ、かつティル先生や新里先生が重視する、いくつかのミッドポイントとその解釈など、 非常に密度の濃い講座です。 テキストには組み合わせの解釈に役立つキーワード表があり、こちらにもティル式心理占星術の考え方が反映されていて、 創造的にミッドポイントを活用していくのにとても役に立つと思いました。
2024/10/14
ノエルティル
心理占星術
【質疑応答】新里ひろき来日心理占星術セミナー2024
  新里ひろき来日心理占星術セミナー2024について いただいたご質問と答えをまとめて掲載いたします。     ☞ 新里ひろき[来日心理占星術セミナー2024]       事前の予習について 来日セミナーに向けて予習するとしたら、どのようなものがよいでしょうか? 少しブランクがあるので心配です。 第1部と第2部の内容が重要なので、おさらいしておく価値があります。第1部、第2部の配布テキストを読んで、自分や家族、知人のチャートを見るくらいで良いかと思います。来日セミナーの中でも思い出したり理解を深めたりするので、特に気負わず参加してもらって大丈夫です 『ホロスコープの基礎』を受講済の方は、第2回で配布した『天体の元型早見表』を復習しておくとよいと思います。ある程度、柔軟に天体の表現について考えられるようになっていると、参加学習もスムーズになるかと思います。(新里)   講座の内容について 今回のセミナーには『3:時期表示と変化のテーマ』『4:人間関係に関するテーマ』というレクチャーがあります。 これらのレクチャーと、新里ひろきのノエルティル心理占星術マスタープログラム『第二部』で学んだ[時期表示と変化のテーマ]、『第三部』で学んだ[人間関係]との違いを教えてください。  第二部では時期表示、第三部では人間関係(シナストリー)の解釈についてかなり詳しく紹介していますが、それはあくまでも「おさえておきたい基本」です。今回のセミナーは「成長と発展の鍵」という切り口をとおして出生図、時期表示、人間関係の分析すべてを繋げていくので、いわば応用編。出生図、トランジットやシナストリーを個別に考えるのではなく、「ああ、全部関係しあっているのか」という気付きが得られるようになっています。 従来の占星術ではバラバラに捉えがちな「時期表示」「シナストリー」などを、本人の持つ成長の課題や可能性を活性化させる引き金として見ます。占星術の初心者はそれぞれの配置を個別に見て解釈することで学び始めるのですが、ティル先生は多次元的な視点(バラバラな要素を統合して判断する)の分析を得意とされていた、というのが私の受けた印象です。今回のセミナーはそういった「統合的な視点」を養うのに適した内容だと考えています ティル心理占星術自体、もともと心理療法との親和性が高いのですが、今回は特に応用編なので、子供時代の体験の影響、そして「抑圧」や「投影」といった心理的な問題についても、占星術的な視点で理解することで、より的確な分析が可能になります。(新里)   懇親会 1)夜の懇親会というのは居酒屋さんのようなところで行うのでしょうか? 新里先生がベジタリアンなので、ベジタリアン対応のお店で行います。 個室か半個室で、関係者だけでプライバシーを守りながらリラックスしてお話ができる環境を優先しています。さらに、お料理のクオリティー、お店の雰囲気とも重視して、会場を選定しています。 2)懇親会の費用は、大体どれくらいかかりますか? 過去の事例は、以下のとおりです ランチ懇親会は、2~3,000円前後大懇親会は、5-7000円前後第五部・第六部の懇親会は、7~8000円10月時点の参加人数と、その人数が収容できるレストランの料金により異なります。ただし、5年前より物価がかなり上昇しているので、料金を上げるか、料理の品数を減らすかは、10月の検討となります。 ランチ懇親会は少人数制。第五部・第六部の方で、抽選制となりますす。   セッション練習について ニュースレターでは「セッション練習がある」と予告されていましたが、実際に募集がはじまると、セッション練習がなくなっていました。 今回の受講資格を鑑み、セッション練習は行わないことになりました。その代わりに新里先生のお手本セッションで学んでいただきます。 セッション練習をされたい方には 個人の生きる物語を導く占星術を、おすすめいたします。   再放送について 1)ビデオ視聴が一年後というのは、一年間待たなければ録画された講義を見れないということですか? ビデオ編集には時間がかかること。また、一定数の参加者を募るため、約1年後の再放送を予定しております。   2)来日心理占星術セミナー2024に参加した人は、再放送を無料で観れますか? ビデオ編集には費用も時間もかかるため、再受講料が必要になります。当初、対面セミナー参加者にも、無料で視聴いただく予定にしておりましたが、その場合、ビデオ編集料が受講料に上乗せされてしまいます。それよりも、リーズナブルな受講料を確保し、再受講されたい方のみが、費用を支払って再放送を受講いただくことにしました。つまり、ビデオ視聴される予定の方にとっては、総額は同じということになります。...
2024/06/20
ニュース
ノエルティル
心理占星術
[新里ひろき来日心理占星術セミナー2024 TOKYO]11/9-10開催決定
[新里ひろき来日心理占星術セミナー2024]を2024年11月9日〜10日に開催します。場所は東京都新宿区。新里先生の講義+グループワーク、そして、石塚先生のミニレクチャー。そして、ランチ懇親会、ディナー懇親会、対談などを予定しております。 毎回、懇親会には趣向をこらしており、好評をいただいております!また、地方の人が参加しやすい時間割になっています。
2024/05/17
ノエルティル
心理占星術
ホロスコープは最強のタイムマネージメント(時間管理)ツール

ティル心理占星術を学ぶと、受動的に運命に翻弄されるような姿勢、あるいは被害者的な意識から主体的に星を活かす、時を活かす姿勢へと変わっていきます。

2024/04/17
ノエルティル
心理占星術
心理占星術って何だろう? 占いとの比較で浮かびあがる特徴
多くの人が心理占星術に対して抱えている疑問に答え、誤解を解いていきます。 占いとも従来の西洋占星術とも違うのが心理占星術的アプローチ。
2024/04/05
ノエルティル
心理占星術
ティル式心理占星術コンサルテーションでは『占星術用語を使わない』
ノエル・ティル心理占星術の大きな特徴として『セッション時、占星術用語を一切使わない』というのがあります。 「星ではなく、自分自身および自分の人生に向き合う時間を提供する」のがティル式のコンサルテーションなのです。
2024/04/03
ノエルティル
心理占星術
感想
卒業生【 夕雅】さんのメッセージ|新里ひろきのノエルティル心理占星術マスタープログラム
マスタープログラム卒業生で、北海道函館市の心理占星術家、夕雅(ゆうが)さんが語る、マスタープログラム受講までの経緯や課題の取り組みについて。「私の場合、提出の遅れはやる気の低下につながると感じたため、できるだけ課題がたまらないよう最後のレッスンまで気をつけました...」
2024/03/03
ノエルティル
心理占星術
感想
『アスペクト解釈の違い』ノエル・ティル心理占星術 vs 従来の西洋占星術
  みなさん、こんにちは。心理占星術研究会のKyokoです。 新里ひろきのノエル・ティル心理占星術リニューアル版『第一部:出生図の分析』【第4回:アスペクト】のレポートです。   ノエル・ティルはハードアスペクトを『成長途上の緊張』と呼ぶ ノエル・ティル心理占星術のアスペクトの捉え方は、従来の西洋占星術、あるいは、一部の心理占星術とは、天と地ほどの差があります。 従来の西洋占星術では、ハードアスペクト(0度・90度・180度等)を『凶座相』と呼ぶ。ノエル・ティル式では、ハードアスペクトを『成長途上の緊張』と呼ぶ。ティル式では、ハードアスペクトには、緊張や試練を乗り越え、 大きな成功をもたらす『潜在力』があると考えるのです。   そして、従来の西洋占星術では、ソフトアスペクト(60度・180度等)を『吉座相』と呼びティル式では、ソフトアスペクトは、起爆力に欠け、楽に流れやすいと捉えます。 この発想の大転換に、長く西洋占星術の勉強をしてきた方ほど『驚く』のです。 従来の西洋占星術においては、ハードアスペクトは『凶』であり『忌むべきもの』であり『苦難をもたらすもの』だったからです。    ノエル・ティル先生が、西洋占星術界に、この発想の大転換をもたらしたのは、1970年代。 多くの占星家に影響を与え現在に至っています。ただし、半世紀を経た今もアスペクトを多少なりとも吉凶でとらえている占星家の方が多いのが現実です。 アスペクトや惑星を吉凶で捉える占星家は、出生図にハードアスペクトが多いと「不幸の星の下に生まれた」と嘆き、ソフトアスペクトが多いと「幸運な星の下に生まれた」と喜びます。そしてクライアントにも、そのような運命であると伝えてきたのです。 また、吉凶で捉える占星術解釈を信じていると、トランジットでハードアスペクトが形成される時期に対しては「不幸な出来事が起こる」という恐れを持ちます。その結果、引き寄せの法則が働き、実際に不幸を引き寄せてしまうことも多くなります。 占星術を学ぶことで自分や他者に呪いをかけてしまう。 そんなことが起こってしまうのです。   世界観の違いがアスペクト解釈・ホロスコープ解釈を180度変える ノエル・ティル式がハードアスペクトを『成長途上の緊張』と捉える視点は刹那的ではなく長期スパンです。人間は緊張や葛藤を乗り越えるたびに成長していくものだ。 ノエル・ティルは人の一生を俯瞰して見ています。 また『星は何もしない、物事を行うのは人間なんだ』という世界観を持っています。 つまり、世界観の違いによって、占星家はホロスコープから全く異なる可能性を見出すことになるのですね。 ただ、馴染んできた世界観の転換はなかなか難しいところがあります。長く占星術を学んで来た方ほど、従来のアスペクト観を手放しにくいでしょう。それだけ、吉凶二元論による分別のインパクトは根深いのです。 一時的にハードアスペクトへの見方が変わったとしても、いつの間にか、従来の占星術の世界観に戻っている人もたくさん見かけます。 だからこそ、定期的に新里先生の講座を再受講してみたり、テキストを読み返してみるといいですよ! 特にリニューアル版は、この世界観の違いが、くっきりと明快に示されていて気持ちよかった^^    「ハードアスペクトが少なくて残念!」発想の転換力が半端ない リニューアル版を受講して「自分のチャートにはトラサタによるハードアスペクトが意外に少なくてヒジョーに残念!と感じたぐらいです」と感想をいただきましたが、私も同感です。土星のハードアスペクトには恵まれているのですが(笑)。 トラサタのハードアスペクト不足は、トラサタによるトランジットのハードアスペクトというチャンスを活用して補おう!と思いました。 ※『トラサタ』とは『トランスサタニアン(天王星・海王星・冥王星)』の略 このように発想の転換力が半端ないのがノエル・ティル式であり、新里先生のセミナーなのです!   解釈を暗記させず、自力で解釈できる力をつける 新里先生は、天体のアスペクトの意味を暗記させるのではなく、自分で解釈できるよう教えてくださるところも、マスタープログラムのおすすめポイントです。 それも当然なのです。人間は成長途上の緊張を乗り越えて進化していきます。年齢によって、あるいは、人によって、アスペクトの顕現レベルが違います。占星家はそれを踏まえて表現する必要があるのです。 私たちは常に成長し変化していく存在であるという、ごく、あたりまえの現実を踏まえると、解釈は一定にならないわけですね。 人間の変化や成長に対応した解釈力を身に着けられる教え方。ホロスコープに臨む姿勢やノエル・ティル式の世界観も含めて学べる、リニューアル版・出生図の分析です。...
2024/02/19