ケプラー
動画
占星術ソフト
ケプラーで時期表を出すシリーズ第2弾!
第1弾☞『ソーラーアークの時期表』第2弾☞『トランジットの時期表』このページ。
新里ひろきのノエルティル心理占星術マスタープログラム『第二部:ミッドポイント&過去・現在・未来』の
第3回:トランジット周期の解釈ではトランジットの土星・天王星・海王星・冥王星がアングルと合になるタイミングをリストアップしますね。
講座中では、天文暦早見表で目視で探しますがケプラーをお持ちの方は機械に計算してもらいましょう。
まず、時期表を出したい方の出生図を出します。その状態で、以下の動画のように操作してみてください。
サンプルは大谷翔平選手のホロスコープです。ただし、出生時間はWeb上で拾ってきたもの。『21時ちょっと過ぎの生まれ』とありますので、任意で21:06としてみました。
出生時刻の信憑性に関しては???ですので、あくまでご参考まで。
ケプラー設定方法シリーズ
☞ まとめページを見る
2023/10/02
トランスサタニアン
心理占星術
感想
石塚隆一の『心理占星術で冥王星を癒す研究会 』 受講生の皆様、ご感想をいただきまして、ありがとうございます^^ 受講を検討されておられる皆様。ご参考にしていただければ幸いです。 恐れることなく、愛をもって、核心にふれることができるのではないか 冥王星を癒す研究会の開催、ありがとうございました。 冥王星に踏み込むことで、どんなことが起こるのだろうと、内心ドキドキしながらの参加でした。冥王星は、どちらかというとダークサイドのイメージが強かったので、内側に抱える見たくないものがドロドロと湧き出てくるのではないかと怖い部分もあったのですが、それが出てくることそのものが癒しにつながるのではないかという期待が大きくありました。ちょうど、トランジット冥王星がネイタル月にスクエアになる時期と重なっていましたから、自分自身の殻を破るためにも良いチャンスと捉えての参加です。 講座を聞いて冥王星についての理解をすることも大きな報酬でしたが、実際のところ、研究会に参加し、自分や他のメンバーさんのチャートを分析しなおしたり、それに基づく冥王星的な経験談をしたり聞いたりすることが、冥王星に対する大きな理解に繋がりました。 ファシリテータのKyokoさん、イオさんの洞察によって、思ってもない話をすることになったりもして、改めて自分自身が冥王星をどう感じていたのか、どう使っていたのかを知ることができました。 言葉で説明するところまでには至っていませんが、クライアントさんの冥王星についての理解の示し方も変わってきているので、恐れることなく愛をもって核心に触れることができるのではないかと感じています。 vol.3はトランジットやソーラーアークの冥王星についての研究会ということで、楽しみにしております。 ( 50代 S.M様 vol.1~vol.3に参加) 取り組んだ課題や、頂いたフィードバックは、癒しのための実践に繋がる貴重なヒントとなりました 冥王星を深掘りする興味深い研究会を開催していただき、本当にありがとうございました。この研究会ではテキストはもちろん、グループワークでの参加者同士の体験談のシェアがとても勉強になりました。冥王星が強いタイプの人たちの複雑な心情や、緊張、防衛にいたる動機がよく理解できたと思います。 また、リフレーミングなど癒しのための考え方もよくわかりましたし、なにより時々取り組んだ課題(宿題?)や、石塚先生やファシリテーターの皆さまからいただいたフィードバックは、私にとっては癒しのための実践に繋がる貴重なヒントになりました。とても勉強になったし、vol.1〜vol.3へと進んでいくうちに心の内が整理されて、自分自身の癒しにもなったと思います。 このような学びの時間を作ってくださったことに、とても感謝しています。これまで本当にありがとうございました。 (40代 匿名希望 vol.1~vol.3まで参加) まるでグループセラピーのような貴重な癒しの機会に。いつか、皆さんとリアルでもお目にかかりたいです ^ ^ 2023年5月から2024年4月にかけて、vol.1からvol.3まで参加させていただき、ファシリテーターのKyokoさん、イオさん、そして石塚先生には、1年の長きにわたり大変お世話になりました。 最初は、研究会への参加が初めてという緊張感と、冥王星問題というとてもプライベートな領域について、今回初めてご一緒する方たちと話し合うという緊張感でいっぱいだったのですが、ファシリテーターのみなさんが終始和やかな雰囲気で会を進行してくださることと、匿名性への配慮(Zoomで顔出しなし、ニックネームで参加)のおかげで、次第に緊張感はほぐれ、研究会でありながら、まるでグループセラピーを受けているような、私にとってはとても貴重な癒しの機会になりました。 参考文献であるドナ・カニンガムさんの『Healing Pluto Problems』を読み進めながら、私自身の冥王星問題を振り返ることは、時に苦しく、しんどい作業で、研究会で自身の体験をシェアする時は、思いがけず涙が出てしまい、言葉に詰まってしまったこともありました。ですが、ファシリテーターのみなさんや他の参加者のみなさんが惜しみなくご自身の体験を語ってくださったことが、とても大きな助けになりました。 そして、感じたこと、考えたことを、拙くてもレポートや言葉にしたこと、それを聞いてもらい、受け止めてもらえたことのセラピー効果は、私にとってとても大きかったです。(冥王星問題を、日常の中で人に聞いてもらうことはなかなか難しいので・・・) またさらに、ドナ・カニンガムさんの著書だけでなく、石塚先生が『占星術による癒し』としてリフレーミングについて教えてくださったことも、私のホロスコープに別の方向から光を当て、新たな視点で捉え直す大きな助けになりました。 改めて、ファシリテーターのKyokoさん、イオさん、石塚先生、そして一緒に会に参加したみなさん、ありがとうございました!みなさんとはいつか、リアルでもお目にかかりたいです ^ ^ (50代 S様 vol.1~vol.3まで参加) ...
2023/09/13
ノエルティル
感想
「ホロスコープを見る手順が明確になった」「『質疑応答』は私の宝物です。」「重要な分析手法と解説がギュギュっとまとまって分かりやすい」「大変内容の濃い講座」
2023/09/10
ノエルティル
感想
新里ひろきの『ホロスコープの基礎~成長と変容の象徴学~』 受講生の皆様、ご感想をいただきまして、ありがとうございます^^ ご感想からは、通常の『西洋占星術の基礎講座』とはかなり異なる『ホロスコープの基礎』の魅力や特徴が伝わってきます。 むしろ、学びが進んでいる方こそ、基礎講座の価値を実感されるのでは? 「ホロスコープの基礎」といっても、カリキュラムはとても深みがあり、天体、星座、ハウス、アスペクトといった基本的な要素に加え、トランジットの基礎までしっかりと学ぶことができました。各テーマを象徴と結びつけながら解説してくださることで、理解しやすく実践にも結びつきやすい講義だったと感じました。 ホロスコープをまったく読んだことのない方にもおすすめできる内容でありながら、すでにある程度の知識をお持ちの方でも新たな視点を得る機会として、大変有意義な講座だと感じました。私自身、すでにマスターコースを学んでおりますが、今回あらためて基礎に立ち返ることで多くの気づきがありました。むしろ学びが進んでいる方ほど、この基礎講座の価値を実感されるのではないかと感じております。新里先生の講義は、ホロスコープに対する多角的な理解へとつながり、確かな読み手として今後さらに成長していくための指針をいくつもいただけたように思います。講義の中にはホロスコープを読む際に今後も参考にしていきたいと感じる言葉が多くありました。 これから心理占星術を本格的に学んでいかれる方、すでに学ばれている方にもおすすめできる講座です。心理占星術マスターコース 第1部へ進まれるご予定の方にとっては、まさにその土台を築く「0部」として、ぜひ受けておきたい内容だと思います。改めて、貴重な学びの機会をいただき、ありがとうございました。(戸川久美子) ホロスコープとの新しい関わり方ができた サイン、天体、ハウスを元型イメージを通して学び直した今回の過程は、 自分のホロスコープを改めて解釈し直すよいきっかけになりました。 まさに成長と変容のための学びでした。 以前は、占星術を学ぶことで、ホロスコープから何か唯一の正解のようなもの、あなたはこういう人ですよ、というものを読み取って 理解しようとすることに躍起になってしまっていたような気がします。 それは、自己理解を深めてはくれたものの、当時の私の理解の仕方では、 そこから先へ進む原動力にすることはできずにいました。今回の講座を受講したことで、ホロスコープとの新しい関わり方ができるようになった気がしています。 私は他で心理占星術を一通り学びましたが、 覚えることが多すぎて難しくカンニングペーパーが無いと解釈出来ない感じでした。 新里先生のところで再度深めようと『第一部』より学ばせて頂きました。 そこで新里先生の精度の高さと教え方の上手さ、簡潔で明確な説明が、全て重要ポイントで余分が無いと言いますか無駄が無く… スムーズに脳に入って解釈していけると実感し、既に知っていると思いながらも『ホロスコープの基礎』はどんな説明をして下さるのか… また、未知なる発見があるのでは無いかと思いワクワクしながら受講させて頂きました。もちろん予想は裏切られず受けて良かった講座でした。 新たな視野が広がり解釈の幅も広がる占星術を更に楽しくさせてくれるそんなイメージでした。 新里先生の講座はどれも聞き入っていしまいアッという間に終わります。 そして何故か色んな解釈がスラスラと浮かんでくるようになります。素晴らしい先生と出会えて良かったです。ありがとうございました。 一言でいうと参加して大正解でした。 この新里先生の講座を見つけた私って天才だと思う。 自分に毛が生えたようなレベルの人からは絶対に教わりたくなかった。 市販の書籍を何冊も読んだのですが納得するものがなく、 講座を受けて、 「そうそう、私がやりたかった占星術はこういうの!」と唸ってしまいました。 なんだか偉そうなことを言ってすみません。プロの方も参加されている講座というだけあって、はっきりいってレベルはすごく高いです。 ド素人の状態で参加した私はついていくのがかなり大変でした。 でも頑張ってついていった結果かなりレベルアップしたと思います。あとはたくさんホロスコープを読んでいきたいと思います。講座で特に良かったところは、 先生や生徒さん含めてホロスコープのリーディング例をたくさん紹介してくださったこと。 ボキャブラリーや表現の幅が広がったように感じます。 ...
2023/09/06
アストロドットコム
占星術ソフト
Astro.comで出したホロスコープはiPadやスマホで出した場合、チャート上に天体の度数がありません。そのため下の表で度数をチェックする必要があります。アスペクト表の見方、アプライとセパレートについても説明します。
2023/08/22
トランスサタニアン
心理占星術
石塚隆一先生のシリーズ講座『トランスサタニアン(外惑星)をあらためて考える』は 2019年8月から11月にかけて開催された、第二月曜研究会の模様の録画です。 具体的には、どのように「あらためて」考えるのでしょうか? 世界の占星術界に詳しい石塚先生ならではのアプローチになります。 世界の占星家の理論、天文学をおさえた上で、石塚理論を展開する まずは、先達の占星家の業績や理論を幅広くおさえ、また、天文学的な外惑星の特徴もおさえるという過程を踏んでから、石塚理論が展開されていきます。 ですので、誰か特定の占星家の理論に偏らず「トランスサタニアン」研究の歴史全体像を把握した上でその先へと進むことができるのです。 世界の動向をすべて把握している人は少ないと思いますので、タイトルは「あらためて」となっていますが、実際には「はじめて」聞く理論が多いはずです。 自分の新しい理論をつくっていきたい人にとっても、前半の過程を役立てていただけるでしょうし、石塚さんの「その先へ進もう」とするチャレンジに刺激を受けるはずです! 全4回(各3時間)の流れ 第一回は: トランスサタニアン達(冥王星・海王星・天王星)が発見されたときのチャート および、発見のストーリー、その時の世相を考えるところからスタートします。 そして、様々な占星家がトランスサタニアンを、どう捉えているか、どのように整理しているかが、紹介されます。 まず、過去の占星家の業績を把握することを出発点とするのです。 また、誰かひとりだけの解釈に偏らず、さまざまな占星家の理論を参照することで、様々な角度から象徴を理解できるようになることが目標です。 第二回は: トランスサタニアンに支配星が割り当てられた経緯を勉強します。 また、現代心理学の成果を応用して、トランスサタニアンを考えます。 石塚さん独自の整理の仕方(独自の理論)も紹介されます。 第三回は: 「現実感」は、どのように生まれるのか。 個人個人の心理学的な成長において何が起こっているかのかを丁寧に考えを深めていきます。 外惑星を、日々の個人的な生活の次元で、応用して考えていきます。 石塚さんの独自の理論をもとに、ある著名人の心理的成長の過程をみていきます。 第四回は: 石塚理論への理解を著名人の実例をとおして深めます。 第三回もそうですが、幼少時の体験を重視してみていきます。 トランスサタニアンが日常的に働いていることに気付こう! トランスサタニアンは、集合無意識として、時代の変化をつくりだしています。 トランスサタニアンへの理解の深まりは人の心を深く理解することにもつながるでしょう。 石塚理論には、現代心理学の成果も応用されていますので、なおさらですね。 『非日常的』『無意識的』『厄災をもたらす』 といったイメージをもっている人が多いのが、トランスサタニアン。...
2023/08/16
ノエルティル
心理占星術
『ノードと因果的思考』グループワークをレポート! こんにちは。心理占星術研究会のKyokoです。先日は『個人の生きる物語を導く占星術』第4回のグループワークでした。 第4回のグループワークのテーマは『ノード軸と因果的思考』 本来、ノエル・ティル心理占星術では『前世とか来世』といったスピリチュアルキーワードは一切出てこないのですが、あえて、このプログラムでは『因果的思考』として取り上げています。 そして、このテーマのグループワークは毎回とても面白いです。 前回のレポート↓ 皆既月食の日に前世について考えた....『ノード軸と因果的思考』 前世とノード(ドラゴンテイル)を関連づけるとき注意すること 『前世』という概念は、信じる人、信じない人に、パカっと分かれます。 また、前世があると感じている人も、自分のセッションに取り入れることには慎重な人も多いですね。前世が見える人でない限り、あくまで想像の域を出ないことしか言えないわけですから。 そして『前世』という言葉を使った途端『運命論的思考が発動してしまいがち』という傾向があります。 そうなってしまうと、ノエル・ティル式のコンサルテーション哲学「星は何もしない、物事を行うのは人間なんだ」と相容れなくなってしまうので言葉の使い方や、コンサルテーションの組み立てには細心の注意が必要です。 グループワークでは、前世に原因を帰することで心が救われることもあれば成長を阻害してしまう原因にもなりえる、という危うさを皆で話し合いました。 前世は扱い方が非常に難しい話題なのです。 とは言え、前世に興味のあるティル式占星家は多く、ヒプノセラピストや霊能者に『前世』を見てもらったことがある参加者が大多数でした。 霊能者が言う前世とドラゴンテイルのイメージは必ずしも合致しない そしてお話を伺っていると、その前世イメージとドラゴンテイルの象徴は、むしろ、しっくりとは合致しないのです。 プロに見てもらった『前世』イメージは、ドラゴンテイルというより出生図全体のイメージに近いことが多い。 今の出生図を「神話的に」表現したものが『他者が語る前世イメージ』と重なってくることが多いのです。それゆえ、今を生きる私たちが「なるほど、そうかもしれない」と思い当たるのでしょうね。 皆さんは、この話を聞いて、どう思われますか?占星術が当たってない?それとも霊能者の語る前世が当てにならない? 真実は不明です。 逆説的には、想像力豊かな占星術師なら、出生図だけで相手に響く前世イメージを語れてしまう、ということになります。 質の悪い占星術師なら....ハードアスペクトや火星や土星以降の天体を極端にネガティブ転びにして神話的に語ることで、恐怖心を与えながら前世イメージを植え付けることができます。 .... コ、怖い。 催眠状態だとネガティブイメージは深いところに植え付けられやすいので非常に危険かもしれません。 たとえば、ライツ(太陽や月)が強くハードアスペクトを受けている場合古典的には目が悪くなりがちという読み方があります。 このような人に「あなたは前世で拷問によって目を潰された」と語ると「そうなのかもしれない」と感じさせてしまう、というカラクリです。 象徴的には重なるところがあるので、ピンときてしまうんですね。 昔ながらの占星術ではネガティブ予言を、前世に寄せずに目前の人の人生に対してやってしまうので、もっとやばいんですけどね。 おそらく前世読みに警戒心を持つ人はこのようなスピリチュアル界の危うさをも本能的に感じ取っていて警戒しているのかもしれませんね。 ...
2023/08/12
ノエルティル
心理占星術
月のノードには様々な解釈法があります
ノエル・ティル心理占星術では、月のノードを『母親問題』を考えるときに用います。けれども...
「なぜ、月のノードは『母親問題』という解釈なのだろう?」と考えたことはありませんか?一方、占星術の勉強歴が長い人は「ティル式のノードの解釈は独特だ」と感じているはずです。そう、占星家によって、ノードの解釈法は異なるのです。たとえば、ティル心理占星術では『ノード軸』として捉えますが、一般的にはノースノードと、サウスノードを、分けて考える占星家が多いようです。そして、ノースノードをドラゴンヘッド、サウスノードをドラゴンテイル、と呼んだりします。解釈に関しては、伝統的占星術では、ノース・ノードは"吉"で、サウス・ノードは"凶"。インド占星術では、その逆、の解釈をするそうです。なかなか、一筋縄ではいきませんね? ノース・ノードを「吸入」、サウス・ノードを「排出」ポイントと解釈したり、ノードを前世を考えるために使う占星術家もいます。もっとシンプルに、人間関係のご縁をつなぐポイントと解釈する人もいます。
月のノードについて多角的に考えてみよう様々な説を参照しよう
このように定説がなく、占星術家によって解釈がさまざまなノードについて「徹底的かつ多角的に考えてみましょう」というのが『石塚隆一のノードの研究』という講座の趣旨です。
ノードへの理解が深まれば、ティル心理占星術の『母親問題』への理解も、もっと深まるかもしれません。『石塚隆一のノードの研究』は、過去に開催した研究会の録画です。『ノードの研究』では、まずノードを天文学的に理解し、そこから様々な意味の可能性を考えていきました。 『ノードの研究』には、石塚先生の講義の後、参加者が【質問・感想・意見】などを交換しながら理解を深めていった模様が収録されています。ノードについて、もっと知りたい方、深めたい方、ぜひ、再放送で学んでください。再放送で受講される皆様にも、石塚先生が『ドラコニックチャート』を作成してくださいます。
『ノード(ドラゴンヘッド&ネイル)の研究』↓
『新里ひろきの個人の生きる物語を導く占星術』
第4回ではノード軸と因果的思考 を学びます↓
以上、心理占星術研究会のニュースレターより抜粋・編集
World Astrology ... 占星術の世界 ...
新講座のお知らせを確実に受け取られたい方はニュースレターにご登録お願いします
心理占星術研究会が開催する講座やイベント情報を発信するニュースレター 国内外の講師の対面&オンラインセミナーの情報をいちはやくお届け
▶ ニュースレターに登録する
2023/08/10